Subaru Nakamura(varu3)
記事一覧
2022年をツイートで振り返る
3日坊主な上に極度な飽き性な自分が続けられていることってTwitterくらいしかないかもしれない。
最近は何だかぼんやりしていて、放っておくと何もかもを忘れていってしまう気がする。昔のツイート(といってもここ1年くらい)を見ていたらこんなことしていたっけって、本当に忘れていること多々あったので備忘録として振り返っておこうと思います。
なんかたくさん料理を作った今年は料理にハマってたくさん作った
オートスケールするGitHub Actionsセルフホストランナー環境 tornadeの紹介 〜多分これが一番安いです〜
こんにちは、note株式会社でSREをやっているvaru3です。
この記事は note株式会社 Advent Calendar 2022 の1日目の記事です。トップバッターですね、よろしくお願いします。
はじめにみなさん、GitHub Actionsは利用していますか。
先日、Github actionsのコストパフォーマンスについて検討していた以下の記事が少し話題になっていました。
この
GitHub Actionsからslackへジョブの承認ボタンを送るslack-approvalを作成しました
仕事でGitHub Actionsでちょっとしたワークフローを作るという要件があったのですが、GitHub Actionsのapprovalの仕様が少しややこしくてもう少しシンプルに、Slack上に承認ボタンを押すと後続のジョブが実行されて、Rejectボタンを押すとキャンセルされるようにできないかな〜と思って、自作のアクションを作ってみました。
設定方法はこんな感じ
jobs: approv
奥穂高岳に登頂しようとしたけど、ずぶ濡れになって途中下山してきたのでポストモーテムを書く
こんにちは、note株式会社でSREをやっているvaru3と申します。
概要は表題の通りです。システム運用では障害が起きてしまった際には、障害時の知見をため再発防止のためにポストモーテム(*)、いわゆる障害報告書を書く習慣があります。
今回は私の趣味である登山にて、いままでになく命の危険を感じる事態が発生してしまったので、ポストモーテムを書くことにしました。
自分自身の手で振り返ることで同じ
観た映画の感想 ドントルックアップ、スーサイドスクワッド、フリーガイ、ミッチェル家とマシンの反乱
年末にマトリックス・レザレクションズを観てから、なんかコンテンツ消費力(チカラ)が再燃してきたようで、今年に入ってからそこそこ映画を観るようになりました。
このTwitter投票のまとめを元にいくつか観たりしてたので、感想を書きます。
ドント・ルック・アップNetflixで配信されている話題作(劇場でも一部でやっているらしい)。なんとまあ、レオナルド・ディカプリオ、ジェニファー・ローレンス
ソフトウェア式年遷宮をやっていくぞ、という話
つらつらっと技術ポエム第2段です。こないだ書いた記事が勢いよく書けて気持ちが良かった(自己満足)ので、今年はこういうポエムもアウトプットとして出せていけたらいいなと思う所存です。
弊社のSREチームではもっぱら昨年から、大規模なインフラ移設プロジェクトをやっておりまして、noteのエンジニアチームが2022年に向けて挑戦する、重要課題9選 という記事では「コンテナ基盤への移行を実施し運用効率